ブログ

  • android studio xml code view で常に開くように設定を変更

    Android studio でlayoutのxmlを編集するときに

    デフォルトではデザインビューで開きます。

    layoutのXMLを開くときにデザインビューでなく

    コードビューで常に開くように設定を変更しました。

    以下のバージョンで実施しました。

    Android Studio Narwhal | 2025.1.1 Patch 1
    Runtime version: 21.0.6+-13391695-b895.109 amd64
    VM: OpenJDK 64-Bit Server VM by JetBrains s.r.o.
    Toolkit: sun.awt.windows.WToolkit
    Windows 11.0
    GC: G1 Young Generation, G1 Concurrent GC, G1 Old Generation
    Memory: 5120M
    Cores: 16

    File > Settings..

    UI tools > Editor View Mode > Resource > Code

  • ThinkCentre M75q Tiny Gen 5(AMD) でchrome とAndroid Studioを使用中に画面が一瞬暗くなる

    ThinkCentre M75q Tiny Gen 5(AMD)にてブラウザChromeでYoutubeで動画みながらAndroid Studioを使っていたところ

    画面が一瞬画面暗くなる現象が頻発に発生した。

    Android Studioを閉じた状態でChromeでYoutubeみたりAmazonひらいた状態では問題なかった。

    Android Studioを起動した状態で

    編集画面でスクロールしたり、Windowの位置をかえたり

    Windowのサイズを変更すると画面が一瞬暗くなることが多かったです。

    何も操作しなくても画面が一瞬暗くなることがありました。

    ・ためしてみて改善した方法

    AMD Radeon™ シリーズ グラフィックスおよび AMD Ryzen™ チップセット用ドライバー アップデートの自動検出とインストール”を実施したところ改善した。

    プロセッサ/グラフィックスのドライバーとサポートより

    ”Windows用ドライバーをダウンロード”のボタンをクリックし

    以下のファイルをダウンロードしました。

    amd-software-adrenalin-edition-24.12.1-minimalsetup-241204_web.exe

    exeを実行してドライバーインストールしたところ

    現象は改善しました。

    ・タスクマネージャーのスクショ ドライバーインストール後の状態です。

    ドライバーのバージョンと日付などが変わったのかもしれない。

    事前のスクショをとっていなかった。

    ドライバーの日付が2024/11/27と表示されている。

    ▼以下、ためしてみて改善しなかったこと

    ・4K32インチモニターを2つ接続した状態で

    解像度を変更したり、リフレッシュレートを変更したけれど

    現象は改善せず。

    ・FullHD27インチと4K32インチのモニターは2つ接続した状態で

    解像度を変更したり、リフレッシュレートを変更したけれど

    現象は改善せず。

    ・Chromeを閉じてAndroid Studioのみ起動した状態で

    編集、スクロールすると画面が一瞬暗くなる。

  • スイッチ付USBハブを買った elecom

    スイッチ付USBハブを買った elecom

     

    スマートフォンやタブレットなどをパソコンと接続するために

    購入しました。

    スイッチがついているので

    ケーブルで接続したままで

    OFFとONの切り替えができます。

    ムダな接続をOFFにできます。

    a007_1024

    4ポートあります。

    ボディーはホワイトです。

     

    a003_1024

     

    接続してみました。

    とりあえず、2つポートをつかってみました。

    スイッチをONにするとランプが点灯します。

    ポートごとにスイッチがついています。

    便利です。

     

     

     

  • よこすか開国祭 開国花火大会 写真 2014年

    2014年よこすか開国祭 開国花火大会 写真です。

    近くなので写真を撮影してきました。

     

    DSC_4015

     

    DSC_4022

    DSC_4025

    DSC_4026

    DSC_4027

     

    ちょっと遠めから撮影しました。

    リモコンを用意しておいたほうがいいですね。

     

     

     

  • フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプへネットで変更申し込み フレッツ光 光ファイバー工事

    ▼2013年にフレッツ光の工事をしてもらった


    光ファイバー 入れるみたいです

    ▼それから4年後、2017年8月のこと。

    マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式の契約で2017年8月時点で以下の速度だった。

    測定日時: 2017/08/13 13:07:11
    ————————————————–
    1.NTTPC(WebARENA)1: 194.93Mbps (24.37MB/sec)
    2.NTTPC(WebARENA)2: 235.96Mbps (29.48MB/sec)
    推定転送速度: 235.96Mbps (29.48MB/sec)

    200Mbpsを超えていた。

    あまり気づかなかったが、100Mbpsから200Mbpsへ速度があがっていた。

    さらにギガに対応した新しいプランがあったので

    ・フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ

    (最大概ね1Gbps)へネットから変更申し込みをした。

    工事費が2000円かかる。8/17に開通予定となっている。

    キャッシュバック目的でsonetのau光に変えようかなと思ったが、フレッツ光の毎月の300ポイントとトクトクBBの毎月の100ポイントを料金の割引に使えるため、毎月約3200円くらいなので、変更しても金額的にあまり変わらなそうなので、sonetのau光に変更するのをやめた。

    ▲20170817

    工事する予定の日です。 夜に速度を測定したら
    とても遅くなっていた。

    測定日時: 2017/08/18 00:08:59
    回線/ISP/地域:
    ————————————————–
    1.NTTPC(WebARENA)1: 468.79Kbps (58.47KB/sec)
    2.NTTPC(WebARENA)2: 744.12Kbps (92.93KB/sec)
    推定転送速度: 744.12Kbps (92.93KB/sec)

    朝起きて再度測定したら、147Mbpsになった。
    夜の速度が遅すぎる。

    測定日時: 2017/08/18 08:39:18
    回線/ISP/地域:
    ————————————————–
    1.NTTPC(WebARENA)1: 119.73Mbps (14.97MB/sec)
    2.NTTPC(WebARENA)2: 147.15Mbps (18.39MB/sec)
    推定転送速度: 147.15Mbps (18.39MB/sec)

    再度、夜に測定した。

    測定日時: 2017/08/25 23:57:34
    回線/ISP/地域:
    ————————————————–
    1.NTTPC(WebARENA)1: 1.21Mbps (151.26KB/sec)
    2.NTTPC(WebARENA)2: 439.96Kbps (54.51KB/sec)
    推定転送速度: 1.21Mbps (151.26KB/sec)

    1Mbps程度で、遅い。「フレッツ光ギガライン」と「GAOとくとくBB」のマンション接続の場合です。

    平日の昼間は仕事なので、夜しか使わないのに、1Mbps程度の速度は遅すぎて、ストレスがたまる。
    これだったら、モバイルで十分だと思ったので、フレッツ光と「GAOとくとくBB」は解約しようと思った。
    こんな速度でよくギガとか言えるなと思う。夜は1メガ程度しか速度がでないのにね。
    低速な有線のインターネット使うくらいなら、格安SIMの20GBのプランで十分だと思った。

    測定日時: 2017/08/26 00:06:43
    回線/ISP/地域:
    ————————————————–
    1.NTTPC(WebARENA)1: 665.89Kbps (82.9KB/sec)
    2.NTTPC(WebARENA)2: 553.05Kbps (68.94KB/sec)
    推定転送速度: 665.89Kbps (82.9KB/sec)







  • 横須賀 汐入 ショッパーズのスターバークスにて通信速度をはかってみた

    横須賀 汐入 ショッパーズのスターバークスにて通信速度をはかってみた

    今日は横須賀市のショッパーズにあるスタバにきました。

    無料でネットに接続できるようなので、事前に登録しておいたのだ。

    いま、スタバから投稿しています。

     

    通信速度は以下のようになった。

    測定日時  :12/12/12 19:32:03
    回線種類  :その他・わからない
    下り速度  :33.7M(33,691,636bps)
    上り速度  :6.7M(6,701,080bps)

     

    平日の19時すぎにきました。

    くだりで30Mこえました。十分な速度ですね。

    時間帯によってちがうかもです。

    もうちどhかった。

     

    測定日時  :12/12/12 19:40:14
    回線種類  :その他・わからない
    下り速度  :58.3M(58,257,851bps)
    上り速度  :22.0M(22,012,052bps)

     

    無線lanでこのくらいでれば、十分だと思いました。

    ちなみに、場所・位置は、一階の入り口ちかかくです。

    お客さんの数は、1Fだけだと20人前後でした。

     

     

    これから、007 スカイフォールをみてきます。

     

  • 下り速度 :0.2M(228,261bps) jcomにて。

    実家ではj:comを使っています。最近、ネット接続で表示がすごい遅かったので速度を計ってみた。そしたら、うそ! おそ! という数字がでた。なんでこんなんに遅いのだろうか。自宅のルータかパソコンか、Jcom側か だろう。

    2Fにjcomのブロードバンドルータがあります。それを無線LANと有線LANが使えるルータにつなげてます。2Fにノートパソコンを1台と1Fにノートパソコンが1台あります。 2Fのノートパソコンは、有線LANでケーブルで接続されている。そのパソコンでネットの回線の速度を計りました。結果は以下です。

    測定日時  :12/12/11 03:01:45
    回線種類  :ケーブルテレビ
    回線名称  :J:COM
    下り速度  :0.2M(228,261bps)
    上り速度  :2.0M(1,970,933bps)

     

    いまどき、くだり0.2Mは、ないだろう。。なにかの間違いだといいんだけど。

  • コマンドプロンプトで.txtという拡張子のあるファイルのみ削除する

    コマンドプロンプトで.txtという拡張子のあるファイルのみ削除するコマンドです。テキストファイルだけのこして、あとのファイルは要らないという場合に使えます。わたしの場合は、コピー元にたくさんのファイルがあり、.txtのファイルだけ残して、あとは、削除したかったので、このコマンドを使いました。フォルダは削除されません。拡張子を指定する必要があります。.txt という箇所が拡張子です。このコマンドを使用すると、フォルダ内の.txtファイル以外を一活で削除されますので、一度、不用なファイルのあるフォルダでテストしてから実行することをおすすめします。

    for /r %%T in (*) do if /i “%%~xT” neq “.txt” del “%%T”

  • 鎌倉 天ぷら りゆう


    天丼 いただきます

    天丼は二つあるようです

    次回は 1300円のほうは

    海老 大葉 メゴチ などの天ぷらが乗るようなので次回 注文します

  • パスポートの申請 ゴールデンウィーク前に。

    パスポートの申請をしてきました。

    パスポートセンター横須賀出張窓口 (横須賀市日の出町2-9-19 県横須賀合同庁舎5F)

    へ自転車で行って申請書を記入して提出しました。

    火曜日 の

    10時~12時
    13時~16時15分

    にのみ申請できるようです。

    建物の5Fです。

    私の場合は、

    戸籍謄本を京急大津駅近くの役所で取得しました。

    450円かかりました。

    パスポート用の写真を用意する必要があったので

    京急堀の内駅の改札を出たところにあるスピード写真の機械で

    パスポート用の写真を撮りました。

    写真は、700円かかりました。

    今まで使っていたパスポートをもっていきました。

    4月18日にパスポートができているようなので

    その日に、横浜に行きます。

    ゴールデンウィークが終わったら海外旅行に行こうと思います。

    どこの国にいこうかな。